「熊本地震 ペットの【同伴避難】と【同行避難】は全く違います」
環境省が推奨している避難方法は
【同行避難】です。
熊本市も避難を認めているのは
あくまでも【同行避難】で
避難所で居住スペースにペットを
入れる事はΓ原則として」禁止となっています。
(一部の避難所では可能な所もあります)

↑写真出展元(フェイスブック):https://goo.gl/SLO8ba
ペットはあくまでも外でと
ハッキリ詠っています。
これを批判するつもりは全くありません。
ただ、悲しいですよね。
でも、ここは違いました。
--------転載ここから--------
熊本地震の被災地、
熊本県南阿蘇村で
今春閉校した旧白水中学校の教室が
ペット同伴専用の避難所として利用されている。
ペット連れの被災者は体育館などの
避難所に入るのを遠慮して車中泊を
続けている人もいる。
この教室には25日現在、
4世帯9人が犬4匹と共に身を寄せる。
<熊本地震ライフライン情報>
同村河陽の自宅から避難した三浦洋さん(72)は
「初めは南阿蘇中の駐車場で車中泊もしていたが
エコノミークラス症候群も怖いので、
ここに移った。
愛犬のコロは余震がくると
すごく怖がるのでなるべく
近くにいてあげたい。
家族の一員だから」と話した。【長谷川直亮】
---------転載ここまで---------
《スポンサーリンク》
この記事の最後の言葉。
「家族の一員だから」
これが本当に自分の犬猫たちを
愛する人の気持ちだと思います。
犬だって猫だって
感情があります。
だから地震に遭い、恐怖と不安で
イッパイのはずです。
現にストレスで避難してから
突然、亡くなってしまった猫もいました。
そんなペット達に為にも
【同伴避難】が当たり前になるように
していきたいと思います。
毎日新聞
「ペット同伴避難所 閉校した中学校舎に 南阿蘇」
http://mainichi.jp/articles/20160426/k00/00e/040/196000c
《スポンサーリンク》

にほんブログ村

捨て犬・保護犬 ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
【同行避難】です。
熊本市も避難を認めているのは
あくまでも【同行避難】で
避難所で居住スペースにペットを
入れる事はΓ原則として」禁止となっています。
(一部の避難所では可能な所もあります)

↑写真出展元(フェイスブック):https://goo.gl/SLO8ba
ペットはあくまでも外でと
ハッキリ詠っています。
これを批判するつもりは全くありません。
ただ、悲しいですよね。
でも、ここは違いました。
--------転載ここから--------
熊本地震の被災地、
熊本県南阿蘇村で
今春閉校した旧白水中学校の教室が
ペット同伴専用の避難所として利用されている。
ペット連れの被災者は体育館などの
避難所に入るのを遠慮して車中泊を
続けている人もいる。
この教室には25日現在、
4世帯9人が犬4匹と共に身を寄せる。
<熊本地震ライフライン情報>
同村河陽の自宅から避難した三浦洋さん(72)は
「初めは南阿蘇中の駐車場で車中泊もしていたが
エコノミークラス症候群も怖いので、
ここに移った。
愛犬のコロは余震がくると
すごく怖がるのでなるべく
近くにいてあげたい。
家族の一員だから」と話した。【長谷川直亮】
---------転載ここまで---------
《スポンサーリンク》
この記事の最後の言葉。
「家族の一員だから」
これが本当に自分の犬猫たちを
愛する人の気持ちだと思います。
犬だって猫だって
感情があります。
だから地震に遭い、恐怖と不安で
イッパイのはずです。
現にストレスで避難してから
突然、亡くなってしまった猫もいました。
そんなペット達に為にも
【同伴避難】が当たり前になるように
していきたいと思います。
毎日新聞
「ペット同伴避難所 閉校した中学校舎に 南阿蘇」
http://mainichi.jp/articles/20160426/k00/00e/040/196000c
《スポンサーリンク》

にほんブログ村

捨て犬・保護犬 ブログランキングへ

FC2 ブログランキング
- 関連記事
-
- 【殺処分ゼロを目指して~私たちに出来ることを伝えるデモ行進@大阪】 (2016/04/28)
- 「熊本地震 ペットの【同伴避難】と【同行避難】は全く違います」 (2016/04/27)
- 「給水、トイレ、手洗いどうぞ~城南さくま動物病院(熊本市南区 城南町)」 (2016/04/22)
スポンサーサイト