UA-20296987-2
全国の保健所それぞれの事情もあると思いますが、その格差をなくす事、それも殺処分0にする為には必要な事の一つだと思います。
投稿日:2019.05.23 カテゴリ:里親・一時預かり募集
札幌市です。 どうぶつ病院からの呼びかけがありました。 飼い主の方が病気治療の為 一緒に住む事ができなくなりました。 現在はご近所の方が交代で お世話しています。 《スポンサード 検索》 フレブル君を家族にしてくださる方を 緊急募集しています。 オス♂ 9歳 人馴れしてます。 問い合わせなどは 投稿元の北星どうぶつ病院まで お願いします。 連絡先&投稿元:北星どうぶ...
投稿日:2017.08.25 カテゴリ:啓蒙記事
北海道札幌市の犬の殺処分は 平成26年度(2014年度)からゼロを継続しています。 しかし猫に関しては、まだまだ乳飲み仔の遺棄が 多く達成していません。 猫は2015年度で殺処分数48頭です。 (ただし数値にこだわっている訳ではありません。 ゼロ達成はあくまでも通過点だと考えています。) そんな中、2016年9月の札幌市広報にも 掲載された方が猫の殺処分ゼロを目指して 日々、活動されています。...
投稿日:2017.05.10 カテゴリ:啓蒙記事
北海道札幌市では2014年度に 初めて犬の殺処分ゼロを達成してから 現在もゼロを継続しています。 (重病などで死亡した犬は含んでいません) ただ猫の殺処分は2015年度の集計しか 出ていませんが 収容数は1,185頭で殺処分数が45頭と まだまだ多いです。 犬も飼い主からのやむを得ない引き取り数が75頭と 収容数も2015年度は全部で234頭いました。 この飼い主からの引取り数をまずはゼロにしなければなりません。...
投稿日:2016.10.06 カテゴリ:啓蒙記事
猫ブームの陰で名も知れず 存在さえ、しなかったかの様に消えていく命たち。 この仔の名前は何という名前だったのか? 年齢はいくつだったのか? 7月中旬、札幌の動物管理センターの本所に保護され 骨盤骨折の疑いがあるとの事でしたが そのまま治療もされず、ただただ耐えて日々を過ごしていたそうです。 何故? 疑問が残ります。 そんな情報が入り、すぐにこの仔を引き取り そのまま病院へ・・・・・・...
投稿日:2016.09.07 カテゴリ:啓蒙記事
北海道札幌市で今年3月30日 全国初の「8週齢規制」の条例が可決され 今年(2016年)10月1日から施行されます。 現在の動物愛護管理法では 今年2016年9月1日に49日と改正されたばかりですが 8週齢(56日)には追いついていません。 平成24年の動物愛護管理法の改正時には 業者側の猛烈な反発で当初は45日でした。 https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/revise_h24.html 《スポンサード リンク》 ...