「札幌市は犬の殺処分ゼロ4年目に入りました~北海道」
北海道札幌市では2014年度に
初めて犬の殺処分ゼロを達成してから
現在もゼロを継続しています。
(重病などで死亡した犬は含んでいません)
ただ猫の殺処分は2015年度の集計しか
出ていませんが
収容数は1,185頭で殺処分数が45頭と
まだまだ多いです。
犬も飼い主からのやむを得ない引き取り数が75頭と
収容数も2015年度は全部で234頭いました。
この飼い主からの引取り数をまずはゼロにしなければなりません。

↑写真出展元:フェイスブック https://goo.gl/qwQIO6 (この出展元が実際の撮影者の方です)
上の写真は2014年度 札幌動物管理センター内で
職員さん(菅野さん)が収容された犬の気持ちを
少しでも和らげるために自ら檻に入って
犬とすごしている所です。
この後、殺処分されたという記事も広まっているようですが
殺処分されていませんので、憶測&勘違いなどによる記事を
鵜呑みにはしないでください。

↑写真出展元:フェイスブック https://goo.gl/URxCNW
上の写真は、その後HOKKAIDOしっぽの会に引き出しされてから
譲渡され新しく家族として迎えられたワンコです。
新しい家族には「ジョニー」と名前を付けてもらったそうです。
札幌市動物管理センターでは菅野さんだけでなく
若い担当職員の方がも努力された結果が
犬の殺処分ゼロとなった訳です。
《スポンサード リンク》
またセンターの努力だけではなく
北海道で一番の愛護団体
「HOKKAIDOしっぽの会」も自治体と協力体制を取り
札幌市で人通りの一番多い地下歩行空間で
啓蒙活動を主体としたイベント活動も開催しています。

↑写真出展元:HOKKAIDOしっぽの会ホームページ https://goo.gl/3ezhlB
官民一体で協力体制を取りながら
どうぶつ達との共存を図っています。
ここまでになるには地道な長い道のりが
必要です。
1年2年では到底できないことです。
自治体だけの努力でできる事ではありません。
民間団体だけでできる事でもありません。
やはり協力体制で自分たちでできる事。
これを地道にやっていくしかないんだと思っています。
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
初めて犬の殺処分ゼロを達成してから
現在もゼロを継続しています。
(重病などで死亡した犬は含んでいません)
ただ猫の殺処分は2015年度の集計しか
出ていませんが
収容数は1,185頭で殺処分数が45頭と
まだまだ多いです。
犬も飼い主からのやむを得ない引き取り数が75頭と
収容数も2015年度は全部で234頭いました。
この飼い主からの引取り数をまずはゼロにしなければなりません。

↑写真出展元:フェイスブック https://goo.gl/qwQIO6 (この出展元が実際の撮影者の方です)
上の写真は2014年度 札幌動物管理センター内で
職員さん(菅野さん)が収容された犬の気持ちを
少しでも和らげるために自ら檻に入って
犬とすごしている所です。
この後、殺処分されたという記事も広まっているようですが
殺処分されていませんので、憶測&勘違いなどによる記事を
鵜呑みにはしないでください。

↑写真出展元:フェイスブック https://goo.gl/URxCNW
上の写真は、その後HOKKAIDOしっぽの会に引き出しされてから
譲渡され新しく家族として迎えられたワンコです。
新しい家族には「ジョニー」と名前を付けてもらったそうです。
札幌市動物管理センターでは菅野さんだけでなく
若い担当職員の方がも努力された結果が
犬の殺処分ゼロとなった訳です。
《スポンサード リンク》
またセンターの努力だけではなく
北海道で一番の愛護団体
「HOKKAIDOしっぽの会」も自治体と協力体制を取り
札幌市で人通りの一番多い地下歩行空間で
啓蒙活動を主体としたイベント活動も開催しています。

↑写真出展元:HOKKAIDOしっぽの会ホームページ https://goo.gl/3ezhlB
官民一体で協力体制を取りながら
どうぶつ達との共存を図っています。
ここまでになるには地道な長い道のりが
必要です。
1年2年では到底できないことです。
自治体だけの努力でできる事ではありません。
民間団体だけでできる事でもありません。
やはり協力体制で自分たちでできる事。
これを地道にやっていくしかないんだと思っています。
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 「福島県南相馬市 猫おばさんへ5月分のフードのご協力をお願いいたします~福島県」 (2017/05/11)
- 「札幌市は犬の殺処分ゼロ4年目に入りました~北海道」 (2017/05/10)
- 「どうぶつの遺棄、虐待を防止する」というテーマでポスターのコンテスト作品募集中(賞金10万円) (2017/05/08)
スポンサーサイト