UA-20296987-2
fc2ブログ

「嬉野温泉料飲店組合で補助犬(盲導犬など)の受け入れ対応を徹底しよう~佐賀県」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「嬉野温泉料飲店組合で補助犬(盲導犬など)の受け入れ対応を徹底しよう~佐賀県」

佐賀県佐賀県嬉野市の嬉野温泉料飲店組合で
年度内には「補助犬「ウエルカム」宣言をする事としたそうです。

「補助犬」=盲導犬、介助犬、聴導犬
身体障害者にとって生活を補助してくれる犬の事です。
近年「身体障害者補助犬法」が施行されているにも
関わらず、いつも施設に同伴入場を拒否されたという話が
よく聞かれます。

※↓写真は本文と一切関係ありません。
67f32c8bfb0ef1ca683d66b0d02b2474_s.jpg

拒否される理由は
「他の客の迷惑になる」
「犬アレルギーや嫌う人もいる」
「毛が飛ぶ」
「食べ物を扱っているから」
「受け入れ経験がない」などだそうです。


盲導犬同伴で差別6割
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10203/426151?area=similar
盲導犬同伴お断り 6割が入店拒否
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/426385?area=similar
補助犬お断りの劇場16%
http://www.saga-s.co.jp/news/national/10208/439124
↑以上、佐賀新聞より



《スポンサード リンク》



これに対し小野原組合長は
「嬉野市は『人にやさしいまちづくり』を推進しており
その延長として本年度の総会で発案したら全会一致で決まった。

我々も自分から学ばないと補助犬のことは分からない。
優しい気持ちをもって取り組みたい」と話した。

と話しているそうです。

盲導犬などの是非については
賛否両論あります。
ただ、現実に存在する以上、少しでも環境が
良くなるようにする事は大切な事だと思います。
情報元:補助犬「ウエルカム」嬉野温泉が取り組み~佐賀新聞
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/447831



《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/2094-213975ee