UA-20296987-2
fc2ブログ

「10年以上ケージの中だけでの生活:動く事を知らない猫たち47匹~宮城県」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「10年以上ケージの中だけでの生活:動く事を知らない猫たち47匹~宮城県」

宮城県某所。
10年以上、ゲージの中だけで生きてきた猫たち。
1頭を除き46頭が皆10歳以上です。

大きなケージには上段に9頭
下段には10頭が入っている。
他は1頭ずつバスケットに入っていたり
2頭ずつメッシュケージに入っていた。

これ以上、増えないようにと苦肉の策です。
全頭、不妊手術をしていないので
当然そうなるのでしょう。

にしても10年以上、この状態で生きてきたとは・・・・・・。

10年以上ゲージ暮らし001

10年以上ゲージ暮らし003

レスキューの為、移動してあげた猫たちは
その場から動かない。
動く事を知らないのです。

排泄はその都度、処理していたので
トイレも知りません。

この現場にレスキューに入った
「猫里親募集にゃんこ組」は最低、初期医療に掛けて
健康状態の良い猫から里親募集をしていくそうです。

まずは1頭ずつ保護の為にケージが必要だとの事。
他に腫瘍のある仔が2頭。
毛玉だらけの猫が1頭。
治療も必要なため資金の援助も
呼びかけています。

幸いなのはペット禁止だったはずの
アパートの大家さんが理解のある方で
即退去の話もなく逆に寄付までしてくれたそうです。

アパートの管理会社も協力してくれて
修理もできないほど古い建物なので
新しい転居先まで探してくれてるそうです。



《スポンサード リンク》



------------記事転載ここから---------------

10年、ケージの中で生活している40匹以上の高齢の猫達がいます

相談者の女性は娘さんと二人で賃貸アパート暮らし
賃貸アパートで猫40匹くらい飼っている

生活保護を受けている
旦那さんは二年前に他界
建物がかなり古く、相談者の世帯しか入居していない
建物が補修出来ないほど古くなっているので
「もっと生活環境の良い物件に移りませんか」と大家さんからお願いされている
管理会社の協力のもと引っ越し先を探していて、
10匹くらいまでだったら協力するが
40匹以上だと受け入れられないと言われている

役所にも相談、引っ越しは良いが、
ペットに関しては自分で行動してくださいと言われる
娘が体調が悪く、最近急病で入院したため、生活環境を変えたい
30匹以上の猫を引き取ってもらえるところを探している
30匹以上の猫を引き取ってくれる先などない
まずそれをしっかり伝えたくて電話をしてみる
避妊や去勢は1匹もしておらず、これ以上繁殖しないように猫達は
全頭ケージに入れているとのことだった
大きなケージに一番多く入っているのは9匹一緒に入れているというので
こちらからケージを持って行って移してあげようと思った

そして、
猫達は何歳くらいですかと聞くと、

10歳以上だと
10歳?
若い子は何歳ですか?と聞くと

1匹のぞいてみんな10歳以上だと言う
1匹若い子は2年くらい前に外で保護した子で
その子だけは若いけれどあとはみんな10歳以上だと、、、

アパートの玄関を入ってすぐのキッチンと、奥は何畳かのお部屋
合わせても6畳あるかというスペースに
ケージやカゴに入れられて
47匹の猫達

大きなケージに9匹というのは、二段ケージが上の段と下の段に区切られていて
下の段に、何匹か出してみてから分かったのですが、下の段には9匹ではなく
10匹の猫達がぎゅうぎゅう詰めになっていました
エアコンなし
30度を超える暑さ

※中略

この子達にいずれは名前を付けてあげたいですが
病院でカルテの区別をつけるために、搬送した順番に1番2番と番号を付けています

今日までで8匹保護をして、
右肩の腫瘍の子が1番
お腹の腫瘍の子が2番
3番4番5番、7番8番は、10匹ぎゅうぎゅうのケージから出しました
6番は風邪症状が心配なオス猫くん
写真は次回に掲載します

10年以上ゲージ暮らし013

3番は長毛ちゃん、全身完全に毛玉で背中の絨毯のような毛玉を刈ってもらい、
体力が付いて避妊の手術が出来るようになったら残りの毛も刈ってもらう

1番の子が大量にシラミが付いていたと先生から報告があって
みんなに先にフロントラインを付けたくてリクエストしました

アパートを初めて訪問した時、管理会社担当様にも
立会いただいて相談しました
猫達の医療費について、引っ越しの相談をするにあたり発覚した現状について
物件のオーナー様より医療費の寄付の申し出がありました

確定したことはまた報告させていただきます
この子達を助けたいと思っても、かかる費用と、保護する場所

飼い主からさらに話しを聞いて、猫達の年齢は12~14歳
保護した猫達は、トイレが分からず、スペースがあっても動きません
小さな二段ケージに、上の段に入れた子はそのままずっと上の段に居て
下の段に入れた子はずっと下の段に、全然動いてくれなくて
10年という年月を思い知らされます

高齢のこの子達が、あと何年か元気で生きられる時間を
出来る限り幸せに過ごして欲しいです

初期の医療をかけて健康状態の良い子は
里親様を募集したいと考えています

無理な願いであることは重々承知しています
あと数年、1年か2年しか元気でいられないかもしれません。
ですがどうかご協力をお願い致します
次回以降に猫達の顔写真や譲渡の詳細など掲載させていただきます

継続して捕獲活動をしているおばあちゃんが亡くなってしまった現場は
猫おばが通ってくれていて、
にゃんこ組組長には高齢猫達の保護場所の確保を
現在までの8匹は近藤にゃんこが保護していますが
ここからが大変ですのでケージの準備をお願いしています

保護するためのケージが足りず、折り畳み簡易ケージのM~Lサイズ程度の
大きさの一段ケージを必要に応じて今後欲しいものリストに
リクエストさせていただきます

応援どうぞよろしくお願い致します

ゆうちょ銀行
記号 18130
番号 29572441
猫里親さん募集 にゃんこ組

他金融機関からは、
ゆうちょ銀行
八一八支店(ハチイチハチ)
普通預金
口座番号 2957244
猫里親さん募集 にゃんこ組

------------記事転載ここまで------------

記事元:高齢猫47匹の部屋
https://goo.gl/vgXCkL

「猫里親募集にゃんこ組」フェイスブック
https://goo.gl/fMUQ5R



《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/2095-90f55fcc