UA-20296987-2
fc2ブログ

「3年掛けて噛み犬を普通の犬にしてくれた名古屋市動物愛護センター~兵庫県」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「3年掛けて噛み犬を普通の犬にしてくれた名古屋市動物愛護センター~兵庫県」

名古屋市動物愛護センターに収容されている
ジェッツ
3年前、噛むからという理由で飼い主に持ち込まれた犬でした。

ジェッツ

3年間、職員さん達の愛情を持った
努力によって噛み癖も殆どなくなったそうです。
最近ではクレートに入る訓練も上手に
できる様になって自ら入るそうです。

本当に職員さんの根気で
この仔は普通の犬になりました。
が、まだ何かの拍子で噛む可能性も
あります。

そこも全て受け入れて「ジェッツ」を
家族に迎えてくださる方を募集しています。



《スポンサード リンク》



------------記事転載ここから------------

彼の名前はジェッツといいます。
来た当時はすごく咬む犬で、もとの飼主さんが
アメフトの選手を思わせる口輪をつけて
動物愛護センターにつれてきました。
アメフトからの連想で、名前をジェッツとしました。
飼主さんにつけられた別の名前もあったのですが
飼主さんのつけた名前を呼ぶと明らかに怒るので
名前は変えました。

9歳で、咬むからもう飼えないという理由で
連れてこられたジェッツですが、3年がたち
当初の怒りん坊はすっかり鳴りをひそめ
おだやかになりました。
収容早々にクッシング症候群という病気を持っていることや
胆嚢が悪いことがわかりました。
胆嚢はかなり悪かったので手術をして取り
クッシング症候群は薬で維持しています。
ひどく咬んだり機嫌が悪かった原因は
、ひょっとしたら病気で具合が悪かったことも一因かもしれません。
人間だって、具合の悪い時は刺々しくなってしまうこともありますね。

さいきんのジェッツは、職員の中に、
特にお気に入りの友達ができました。
おやつをくれる人には、走って寄ってくるようになりました。
人の顔をみて鼻にシワを寄せるかわりに、
おずおずとではありますが、笑うようになりました。
なでてくれ、と催促することも覚えました。

いちど、咬んで人間の手を逃れることを覚え
しかもそれを習慣化してしまった犬なので、
びっくりしたり、こわいことがあったりした時に
咬む可能性は今もあります。
なにがあっても咬まない犬に戻すことはできません。
が、人間の手は怖いこと、嫌なことをするだけのものではない、と
新たに彼に教えることはできたかな、と思います。



最近はクレートトレーニングも始めました。
病院につれていくとき、何かにいやがるようなとき
号令でみずからクレートに入ってくれるようになれば
一般のご家庭でも暮らしやすくなります。
私たちはまだ彼に飼主さんをみつけることを諦めてはいません。
そして、みなさんに見ていただきたいのは、
トレーニングの最中に、ジェッツの身体に触っていることです。
3年前、まったく触れなかった、
触るときは口輪などを用意しなければならなかった犬が
トレーニングのごほうびとして撫でてもらって喜んでいます。

※中略

そんなわけで、この子の新しい飼主さんも募集しております。
持病があり、つきあいにはコツと根気が必要ですが
人の善意に報いる気持ちは持っています。

そして、いま犬を飼っていらっしゃる方、
お悩みごとがあったら、こじらせる前にご相談ください。
こじらせてからでは修復が大変ですが、
早めにご相談いただければ対処ができることも多いです。
よろしくお願い申し上げます。

-------------記事転載ここまで--------------


連絡先&記事元:名古屋市動物愛護センター フェイスブック
http://bit.ly/396MnIe
〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1−1
TEL:052-762-0380


犬の譲渡手続き関係は
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000010020.html


《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村




保護活動ランキング



捨て犬・保護犬ランキング


《スポンサード 検索》



関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/3179-ab1eb419