「老犬たちの涙」巡回写真展が始まります。
「老犬たちの涙 “いのち”と“こころ”を守る14の方法」の著者
児玉小枝さんが少しでも多くの方に
現在の老犬たちの実情を知ってもらいたいと
巡回写真展「老犬たちの涙」を開始する事にしました。

これ以前から行われていた
「どうぶつたちへのレクイエム」
「ラストチャンス」
「同伴避難」などの巡回写真展の
「老犬たちの涙」版です。
著書を知らない人たち
ホームページを知らない人たち
現実を知らない人たちなどの為に
開催されます。
お友達や家族など誘い合って出かけてください。
《スポンサード リンク》
-----------児玉小枝さんメッセージ-------------
【巡回写真展「老犬たちの涙」をスタートします】
不幸な老犬をゼロにしたい…そのために
老犬たちが捨てられている現実と、捨てられた老犬たちの声なき声
そして彼らを守り救うための方法を伝えたい…
そんな想いで昨秋、「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」
(KADOKAWA刊)を上梓させていただきました。
その後、本を読んで下さった方々から
「自分が営むカフェに本を置いてお客様にも伝えています」
「孫にも知ってほしくて、本をプレゼントしました」
「辛いけど知らなければいけない現実。
これから、自分にできることを考えていきたい」…
そんな嬉しいお便りが届くようになりました。
私の願いは、この本にこめたメッセージが
一人でも多くの方の心に届き、いつかすべての老犬たちが
家族の一員として愛情に包まれながら
天寿をまっとうできる世の中になること。
…その手段の一つとして、今春から
書籍掲載作品の一部を展示する全国巡回写真展を
スタートすることにしました。
現在のところ、第一弾は3/15に静岡県富士宮市で。
その後、5月に大阪府枚方市、
9月に大阪府茨木市と島根県での開催が決まっています。
また引き続き、本展の主旨にご賛同いただける
主催者さまを大募集中です。
興味をお持ちいただきましたら
ぜひ児玉までご一報ください。
展示資材の貸し出し方法など詳細をお知らせさせていただきます。

掲載写真は、高齢のご夫婦に飼われていた老チワワ。
認知症を患っていたこの子は、病気がちとなった
飼い主さんから「これ以上、世話はできない」と手放され
行政施設に収容されました。
愛しく健気な老犬たちが、哀しい涙を流さずにすむ
世の中にするためには、この厳しい現実を一人でも
多くの人に知ってもらうことが第一歩になるはずだと信じています。
どうか皆様のお力をお貸しください。
書籍の方もぜひ、手にとっていただけたら幸いです。
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000044/
以下、まずは第一弾の写真展概要をお知らせします。
ちいさな命への愛あふれるイベント会場で
展示していただけること、心から嬉しく思っています。
静岡近郊にお住まいの方はぜひ足をお運びください🍀
《巡回写真展》
「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」
☆会期 : 2020年3月15日(日)
☆会場 : 『第4回Forever運動、その手を離さない』イベント会場
(焼き鳥元ちゃん/静岡県富士宮市杉田1321-3)
☆時間 : 10時~15時
☆主催(共催3団体) : 「その小さな命守りたいプロジェクト」「Earthwing」「いぬかい組」
☆イベント主旨 : 「繋いだ手はいつまでも離さない」という気持ちが
捨てられたり、保護されたり、殺処分される命を救う…
そんな想いをこめて開催。
会場では譲渡会や音楽ライブ、物販なども。
☆問合せメール bukizo111@yahoo.co.jp(佐野さん)
------------記事転載ここまで-------------
情報元:児玉小枝さんフェイスブック
http://bit.ly/2v5SPA1
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
児玉小枝さんが少しでも多くの方に
現在の老犬たちの実情を知ってもらいたいと
巡回写真展「老犬たちの涙」を開始する事にしました。

これ以前から行われていた
「どうぶつたちへのレクイエム」
「ラストチャンス」
「同伴避難」などの巡回写真展の
「老犬たちの涙」版です。
著書を知らない人たち
ホームページを知らない人たち
現実を知らない人たちなどの為に
開催されます。
お友達や家族など誘い合って出かけてください。
《スポンサード リンク》
-----------児玉小枝さんメッセージ-------------
【巡回写真展「老犬たちの涙」をスタートします】
不幸な老犬をゼロにしたい…そのために
老犬たちが捨てられている現実と、捨てられた老犬たちの声なき声
そして彼らを守り救うための方法を伝えたい…
そんな想いで昨秋、「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」
(KADOKAWA刊)を上梓させていただきました。
その後、本を読んで下さった方々から
「自分が営むカフェに本を置いてお客様にも伝えています」
「孫にも知ってほしくて、本をプレゼントしました」
「辛いけど知らなければいけない現実。
これから、自分にできることを考えていきたい」…
そんな嬉しいお便りが届くようになりました。
私の願いは、この本にこめたメッセージが
一人でも多くの方の心に届き、いつかすべての老犬たちが
家族の一員として愛情に包まれながら
天寿をまっとうできる世の中になること。
…その手段の一つとして、今春から
書籍掲載作品の一部を展示する全国巡回写真展を
スタートすることにしました。
現在のところ、第一弾は3/15に静岡県富士宮市で。
その後、5月に大阪府枚方市、
9月に大阪府茨木市と島根県での開催が決まっています。
また引き続き、本展の主旨にご賛同いただける
主催者さまを大募集中です。
興味をお持ちいただきましたら
ぜひ児玉までご一報ください。
展示資材の貸し出し方法など詳細をお知らせさせていただきます。

掲載写真は、高齢のご夫婦に飼われていた老チワワ。
認知症を患っていたこの子は、病気がちとなった
飼い主さんから「これ以上、世話はできない」と手放され
行政施設に収容されました。
愛しく健気な老犬たちが、哀しい涙を流さずにすむ
世の中にするためには、この厳しい現実を一人でも
多くの人に知ってもらうことが第一歩になるはずだと信じています。
どうか皆様のお力をお貸しください。
書籍の方もぜひ、手にとっていただけたら幸いです。
https://www.kadokawa.co.jp/product/321905000044/
以下、まずは第一弾の写真展概要をお知らせします。
ちいさな命への愛あふれるイベント会場で
展示していただけること、心から嬉しく思っています。
静岡近郊にお住まいの方はぜひ足をお運びください🍀
《巡回写真展》
「老犬たちの涙~“いのち”と“こころ”を守る14の方法~」
☆会期 : 2020年3月15日(日)
☆会場 : 『第4回Forever運動、その手を離さない』イベント会場
(焼き鳥元ちゃん/静岡県富士宮市杉田1321-3)
☆時間 : 10時~15時
☆主催(共催3団体) : 「その小さな命守りたいプロジェクト」「Earthwing」「いぬかい組」
☆イベント主旨 : 「繋いだ手はいつまでも離さない」という気持ちが
捨てられたり、保護されたり、殺処分される命を救う…
そんな想いをこめて開催。
会場では譲渡会や音楽ライブ、物販なども。
☆問合せメール bukizo111@yahoo.co.jp(佐野さん)
------------記事転載ここまで-------------
情報元:児玉小枝さんフェイスブック
http://bit.ly/2v5SPA1
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
- 関連記事
-
- 「9.1%の人が犬猫の殺処分はすべきと回答~犬猫の殺処分に関する意識調査の結果」 (2020/03/19)
- 「老犬たちの涙」巡回写真展が始まります。 (2020/03/09)
- 「3年半以上も老犬の世話をして天命を全うしてくれた保健所~名古屋市動物愛護センター」 (2020/02/19)
スポンサーサイト