UA-20296987-2
fc2ブログ

「パペシア発症の子犬です。再発覚悟で里親になってくれる方を募集~香川県」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「パペシア発症の子犬です。再発覚悟で里親になってくれる方を募集~香川県」

香川県
パペシア症を発症してしまった子犬の里親募集です。
保護主の方で3回の投薬も終わりましたがパペシア症は再発の確率が35%。
(リンク先の病院でのデーター)



《スポンサード リンク》



その可能性を覚悟して家族に迎えてくれる方を
募集しています。
通常の募集よりも条件も厳しくなる事を了承してくれる方にしか
迎える事はできませんが命を繋ぎたいと思います。

パペシア症の原因はマダニです。
西日本で多く発症しているようですが
完治も難しいと言われています。

外見は他の子犬と何ら変わらずカワイイ仔です。
そんな仔でも家族に迎えてくださる方をお待ちしています。



《スポンサード リンク》



------------記事転載ここから---------------

応援お願いします🔷
(拡散お願いします)

香川県の愛護センターから引き出した子犬
引き出した当初からおとなしく、食も細かったから少し心配だったのですが
熱があり歯茎の色が白くなっていたのですぐに病院へ。

嫌な予感は当たり、血液検査で貧血と血小板減少、リンパ球増加
血液塗末検査でも原虫が見られ、バベシア症を発症していると言われました。
香川県、山口県など、西日本に多い病気と言われていますが
最近はそれ以外でも増えていると聞いています。

99414781_3050097518409807_1285704430062141440_n.jpg

バベシア症とは
https://www.shiranaga.jp/main/menu3/contents1/index.html

すぐにガナゼックでの治療を開始。
発見が早かったので一回で食欲が戻り熱も下がり
その後も良い経過を辿っています。
3回目の投薬が終わり、今は飲み薬で継続治療しています。
バベシア症は、しっかり治療することが再発防止に繋がります。

一度バベシア症にかかると完治することはなく
再発も多々ある為、譲渡が決まっていましたがキャンセルに。

病気と治療状況を説明し、一度は「それでもうちに」と
言ってくださっていたのですが、しばらくしてご家族に迷いが出たようです。
残念ですがこれで良かったのかも。

今後一生付き合わないといけない病気ですから、安易な譲渡はできません。
この子を丸ごと受け止めてくださる方を探しましょう。

99048913_3050097445076481_4851011599139340288_n.jpg

仮名レモン。
痛い治療も頑張りました。
再発は怖いですが、バベシア症という病気を理解し
治療のできる病院が近くにある方、お留守番の短い方など
条件は更に厳しくなりますが、それでもこの子を本当の家族として
迎えてくださる方を募集したいと思います。

気になる方は 080-3925-6890(オギタ)までご連絡お願いします。

------------記事転載ここまで-----------------


連絡先&記事元:香川県ポステイング部フェイスブック
https://www.facebook.com/mayumi.ogita.5/posts/3050089845077241



※チーム殺処分0では
大型犬多頭崩壊の現場をサポートしています。
もし良ければ応援お願いします。

フェイスブック
https://bit.ly/2UvULue



《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村




保護活動ランキング



捨て犬・保護犬ランキング


《スポンサード 検索》



関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/3290-29512625