「目指すのは殺処分ゼロではなくて収容頭数ゼロです」
殺処分ゼロ!
多くの自治体が目指すようになりました。
でも、それはただの通過点だと思っています。
《スポンサード リンク》
このブログのタイトルも殺処分ゼロの「先」を目指しています。
それは収容数ゼロそして棄てられる命をゼロ
を目指す意味合いです。
環境省の殺処分数の定義も変わって
譲渡不適切な犬猫は殺処分されても数には入れない。
自治体の判断に任せる。
と、いつもの環境省のお任せ主義です。
朝日新聞
「殺処分ゼロ達成」増える?定義変更、判断は自治体任せ」
そんな数合わせだけの殺処分ゼロは意味がありません。
多頭崩壊や飼い主自身の持ち込みは数に入りません。
環境省の発表は自治体お任せで報告された数値だけの発表です。
でもそれが公の数値として扱われるのが現状です。
それよりももっと底辺の根本の原因に目を向けてほしいと思います。
《スポンサード リンク》
-------------記事転載ここから-------------
殺処分ゼロを目指すんではなく
収容頭数ゼロを目指すんです‼️‼️

殺処分ゼロの裏側では
多頭飼育崩壊現場や
飼い主が亡くなってしまい放置されてしまった子達
捨てられた子達が山のようにいます🐈🦮
殺処分ゼロは行政数字であり
問題は収容されずに幸せに飼い主と暮らせる子達を増やす事‼️
------------記事転載ここまで---------------
記事元:ごえん「goens」フェイスブック
https://bit.ly/2M4lcDt
ごえん「goens」は千葉県で行政と連携を取って
犬猫の保護活動をしている団体さんです。
ごえん「goens」ブログ
https://ameblo.jp/goensgoens/
※チーム殺処分0では
大型犬多頭崩壊の現場をサポートしています。
もし良ければ応援お願いします。
フェイスブック
https://bit.ly/2UvULue
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
多くの自治体が目指すようになりました。
でも、それはただの通過点だと思っています。
《スポンサード リンク》
このブログのタイトルも殺処分ゼロの「先」を目指しています。
それは収容数ゼロそして棄てられる命をゼロ
を目指す意味合いです。
環境省の殺処分数の定義も変わって
譲渡不適切な犬猫は殺処分されても数には入れない。
自治体の判断に任せる。
と、いつもの環境省のお任せ主義です。
朝日新聞
「殺処分ゼロ達成」増える?定義変更、判断は自治体任せ」
そんな数合わせだけの殺処分ゼロは意味がありません。
多頭崩壊や飼い主自身の持ち込みは数に入りません。
環境省の発表は自治体お任せで報告された数値だけの発表です。
でもそれが公の数値として扱われるのが現状です。
それよりももっと底辺の根本の原因に目を向けてほしいと思います。
《スポンサード リンク》
-------------記事転載ここから-------------
殺処分ゼロを目指すんではなく
収容頭数ゼロを目指すんです‼️‼️

殺処分ゼロの裏側では
多頭飼育崩壊現場や
飼い主が亡くなってしまい放置されてしまった子達
捨てられた子達が山のようにいます🐈🦮
殺処分ゼロは行政数字であり
問題は収容されずに幸せに飼い主と暮らせる子達を増やす事‼️
------------記事転載ここまで---------------
記事元:ごえん「goens」フェイスブック
https://bit.ly/2M4lcDt
ごえん「goens」は千葉県で行政と連携を取って
犬猫の保護活動をしている団体さんです。
ごえん「goens」ブログ
https://ameblo.jp/goensgoens/
※チーム殺処分0では
大型犬多頭崩壊の現場をサポートしています。
もし良ければ応援お願いします。
フェイスブック
https://bit.ly/2UvULue
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
- 関連記事
-
- 「新しい罰則のどうぶつ犯罪防止のポスターが無料で送ってもらえます」 (2020/06/01)
- 「目指すのは殺処分ゼロではなくて収容頭数ゼロです」 (2020/05/28)
- 「地味で目立たない活動だけど必要不可欠な活動~宮崎県」 (2020/05/27)
スポンサーサイト