「本当に犬猫たちの事【だけ】を思えば、どの団体さんも協力しあえると思います」
以前の記事
「無くならない多頭崩壊現場~熊本県」の続報です。
《スポンサード リンク》
くまもと犬猫緊急レスキューチームさんから
多頭崩壊現場の続報が記事で投稿されました。
その中で衰弱していた2頭の猫は無事、危機的状況を
乗り越えて回復に向かっているようです。
皆さんの支援があってこそだと思います。
くまもと犬猫緊急レスキューチームさんは熊本県の6つの団体さんが
協力しあって結成されたチームです。
以前から交流があって情報交換されるグループはあっても
他の県ではあまり見られない事です。
本来は犬猫たちの事【だけ】を考えれば
しなければならない事は決まっているのに
それぞれの価値観の違いから団体同士または個人ボラ同士の
イザコザをよく見かけます。
この熊本県のチームの様に各県で連携&協力しあえば
もっと多くの犬猫たちを助けられるのではないでしょうか?
《スポンサード リンク》
-------------記事転載ここから--------------
たくさんのコメント、そしてシェアしてくださり、皆さまありがとうございます。
さらに、ご支援の数々届いております。
本当にありがとうございます。
詳細については追ってご報告させていただきます。
皆さまのお力添え、お心添えあってこそ成り立っている活動です。
私共のような小さな愛護団体がどれだけ力を合わせても
レスキューできる数は限られています。
それでも何かしらできることがあるのなら
必死に取り組んでいくしかないのだと思います。
改めてご支援くださる皆様に、心より感謝申し上げます。
「その後の猫たちの経過について」
病院へと搬送した2匹は、輸血後、危機的状況を何とか切り抜けました。
茶トラ君は、留置針も取れて今は皮下点滴になりました。
ご飯も毎回完食だそうです。
スリゴロ君で、看護師さんがお片づけをしているとケ−ジの中から
出てきてスリ♪っと、甘えてくるそうです。
後ろ足の感覚はあります。
でも、今はまだ動かない状態です。

黒白君は、この子も慣れたらとてもスリゴロになりました。
面会時には固まっていましたが、左のモモのところに傷があり
化膿しているのがわかり現在も治療中です。
ご飯はモリモリ食べるそうです。

2匹とも、とても性格がいいです。
そして、抗体検査の結果は、2匹ともエイズ・白血病陰性でした!(うっ、嬉しい!)
また2ヶ月後に再検査の予定です。
その他の、後日捕獲された猫たち28匹は、一旦保健所に収容、翌日には
熊本(県)動物愛護センターに移送されております。
ご支援いただきました物資は責任を持ってお届けします。
療法食につきましては、衰弱している2匹に使わせていただきますのでご了承下さいませ。
また、茶トラはフィリアにて、黒白はレスキューさくら会にて
保護の申し出があり、退院後はそれぞれの団体で保護されます。
「センターへの移送」
個々の団体での、保健所活動や保護活動、
また、熊本南部豪雨災害からのレスキュー活動など、
どの団体も保護っ子たちでキャパオーバーのなか、
たった二匹のスペースを確保することが難しく、苦い時間を過ごしました。
奇跡的に生き延びた二匹と、センターでこれから新しい生活を始める猫たち。
全頭レスキュー出来ました!と言えればカッコいいのかもしれません。
しかしながら、あの家の中で地べたを這いずり回って捕獲した私たちが
、何より不甲斐なさと現実をつき合わせて出た結果です。
どこにいたとしても「救いたい」思いは同じなのです。

このチームが始まった経緯は愛護団体の崩壊案件からでした。
保護している動物たちへの責任を全うすること。
それが大前提にあります。
6団体が熊本県登録愛護団体であり、
センターにいる犬猫たちのことを常に意識しています。
移送された猫たちのことも順次ご紹介させていただきますので
今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
皆様にはどうか、ご理解ご容赦のうえ、ご支援くださいますようお願いいたします。
Amazon欲しいものリストについては、おかげさまで必要なものが揃いました。
多くの皆さまのご支援に助けられております。ありがとうございます!
また、2匹の病院での様子は、チームにゃわんのブログを是非ご覧下さいませ。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-4169.html?sp
お問い合わせは
kumamoto5rescue@gmail.com
もしくは各団体に直接お願いいたします。
※写真のコピーによる無断転用、掲載はご遠慮ください。(シェア拡散希望)
くまもと犬猫緊急レスキューチーム
・PHILIA(フィリア)
・チームにゃわん
・レスキューさくら会
・犬ねこみらいサポート
・きずなの丘
・アニマルアシスト千手
この緊急レスキューチームは6つの団体で連携した
合同レスキューチームとなっております。
各団体の会計とは別に体制を整えまして、
ご支援金は全てレスキューチームで保護された犬猫たちの医療費
、飼育費、健康管理費などに使わせて頂きます。
【支援金お振込み先】
ゆうちょ銀行
記号: 17170 番号: 32325991
口座名義:くまもと多頭崩壊緊急レスキューチーム
※口座名が以前のままとなっておりますが、ご容赦ください。
※郵便貯金口座をお持ちであればATMからの送金も可能です。
窓口手続きよりも手数料が安く済みます。
他金融機関から
銀行名: ゆうちょ銀行
店名: 七一八
預金種目: 普通
預金口座番号: 3232599
多くの方々からのご支援が大きな力になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------記事転載ここまで----------------
記事元:くまもと多頭崩壊緊急レスキューチーム フェイスブック
https://www.facebook.com/kumamoto5rescue/posts/2888161501412499
11月11日 続報
https://www.facebook.com/kumamoto5rescue/posts/2890854731143176
レスキューさくら会からの続報
11月18日 シロクロ君の事
https://www.facebook.com/inotimusubu/posts/1361000960736747
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
「無くならない多頭崩壊現場~熊本県」の続報です。
《スポンサード リンク》
くまもと犬猫緊急レスキューチームさんから
多頭崩壊現場の続報が記事で投稿されました。
その中で衰弱していた2頭の猫は無事、危機的状況を
乗り越えて回復に向かっているようです。
皆さんの支援があってこそだと思います。
くまもと犬猫緊急レスキューチームさんは熊本県の6つの団体さんが
協力しあって結成されたチームです。
以前から交流があって情報交換されるグループはあっても
他の県ではあまり見られない事です。
本来は犬猫たちの事【だけ】を考えれば
しなければならない事は決まっているのに
それぞれの価値観の違いから団体同士または個人ボラ同士の
イザコザをよく見かけます。
この熊本県のチームの様に各県で連携&協力しあえば
もっと多くの犬猫たちを助けられるのではないでしょうか?
《スポンサード リンク》
-------------記事転載ここから--------------
たくさんのコメント、そしてシェアしてくださり、皆さまありがとうございます。
さらに、ご支援の数々届いております。
本当にありがとうございます。
詳細については追ってご報告させていただきます。
皆さまのお力添え、お心添えあってこそ成り立っている活動です。
私共のような小さな愛護団体がどれだけ力を合わせても
レスキューできる数は限られています。
それでも何かしらできることがあるのなら
必死に取り組んでいくしかないのだと思います。
改めてご支援くださる皆様に、心より感謝申し上げます。
「その後の猫たちの経過について」
病院へと搬送した2匹は、輸血後、危機的状況を何とか切り抜けました。
茶トラ君は、留置針も取れて今は皮下点滴になりました。
ご飯も毎回完食だそうです。
スリゴロ君で、看護師さんがお片づけをしているとケ−ジの中から
出てきてスリ♪っと、甘えてくるそうです。
後ろ足の感覚はあります。
でも、今はまだ動かない状態です。

黒白君は、この子も慣れたらとてもスリゴロになりました。
面会時には固まっていましたが、左のモモのところに傷があり
化膿しているのがわかり現在も治療中です。
ご飯はモリモリ食べるそうです。

2匹とも、とても性格がいいです。
そして、抗体検査の結果は、2匹ともエイズ・白血病陰性でした!(うっ、嬉しい!)
また2ヶ月後に再検査の予定です。
その他の、後日捕獲された猫たち28匹は、一旦保健所に収容、翌日には
熊本(県)動物愛護センターに移送されております。
ご支援いただきました物資は責任を持ってお届けします。
療法食につきましては、衰弱している2匹に使わせていただきますのでご了承下さいませ。
また、茶トラはフィリアにて、黒白はレスキューさくら会にて
保護の申し出があり、退院後はそれぞれの団体で保護されます。
「センターへの移送」
個々の団体での、保健所活動や保護活動、
また、熊本南部豪雨災害からのレスキュー活動など、
どの団体も保護っ子たちでキャパオーバーのなか、
たった二匹のスペースを確保することが難しく、苦い時間を過ごしました。
奇跡的に生き延びた二匹と、センターでこれから新しい生活を始める猫たち。
全頭レスキュー出来ました!と言えればカッコいいのかもしれません。
しかしながら、あの家の中で地べたを這いずり回って捕獲した私たちが
、何より不甲斐なさと現実をつき合わせて出た結果です。
どこにいたとしても「救いたい」思いは同じなのです。

このチームが始まった経緯は愛護団体の崩壊案件からでした。
保護している動物たちへの責任を全うすること。
それが大前提にあります。
6団体が熊本県登録愛護団体であり、
センターにいる犬猫たちのことを常に意識しています。
移送された猫たちのことも順次ご紹介させていただきますので
今後とも応援よろしくお願い申し上げます。
皆様にはどうか、ご理解ご容赦のうえ、ご支援くださいますようお願いいたします。
Amazon欲しいものリストについては、おかげさまで必要なものが揃いました。
多くの皆さまのご支援に助けられております。ありがとうございます!
また、2匹の病院での様子は、チームにゃわんのブログを是非ご覧下さいませ。
にゃわん奮闘記
http://emibingo.blog49.fc2.com/blog-entry-4169.html?sp
お問い合わせは
kumamoto5rescue@gmail.com
もしくは各団体に直接お願いいたします。
※写真のコピーによる無断転用、掲載はご遠慮ください。(シェア拡散希望)
くまもと犬猫緊急レスキューチーム
・PHILIA(フィリア)
・チームにゃわん
・レスキューさくら会
・犬ねこみらいサポート
・きずなの丘
・アニマルアシスト千手
この緊急レスキューチームは6つの団体で連携した
合同レスキューチームとなっております。
各団体の会計とは別に体制を整えまして、
ご支援金は全てレスキューチームで保護された犬猫たちの医療費
、飼育費、健康管理費などに使わせて頂きます。
【支援金お振込み先】
ゆうちょ銀行
記号: 17170 番号: 32325991
口座名義:くまもと多頭崩壊緊急レスキューチーム
※口座名が以前のままとなっておりますが、ご容赦ください。
※郵便貯金口座をお持ちであればATMからの送金も可能です。
窓口手続きよりも手数料が安く済みます。
他金融機関から
銀行名: ゆうちょ銀行
店名: 七一八
預金種目: 普通
預金口座番号: 3232599
多くの方々からのご支援が大きな力になります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
--------------記事転載ここまで----------------
記事元:くまもと多頭崩壊緊急レスキューチーム フェイスブック
https://www.facebook.com/kumamoto5rescue/posts/2888161501412499
11月11日 続報
https://www.facebook.com/kumamoto5rescue/posts/2890854731143176
レスキューさくら会からの続報
11月18日 シロクロ君の事
https://www.facebook.com/inotimusubu/posts/1361000960736747
《スポンサード リンク》

にほんブログ村

にほんブログ村

保護活動ランキング

捨て犬・保護犬ランキング
《スポンサード 検索》
- 関連記事
-
- 「治療費が払えないから保健所に連れて行く!?【多頭崩壊】~福岡県」 (2022/06/14)
- 「本当に犬猫たちの事【だけ】を思えば、どの団体さんも協力しあえると思います」 (2020/11/27)
- 「無くならない多頭崩壊現場~熊本県」 (2020/11/07)
スポンサーサイト