UA-20296987-2
fc2ブログ

「環境省の数値基準は本当に妥当なのか?」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「環境省の数値基準は本当に妥当なのか?」

環境省が来年(2021年)6月から施行する数値基準。
たくさんの方々が関わってこの数値基準が実現するのは
評価できる事だと思います。


《スポンサード リンク》



ただ、内容を見るとこの数値は本当に妥当なのかどうか?
ちょっと疑問に思いました。
1頭に対して1日に世話する時間が約30分を基準にしています。
で、一人が世話できる頭数が20頭までと。

実は今まで多頭崩壊現場のケアをしてきて
大型犬だったので尚更かもしれません。
18頭の現場でした。
とても大変でした。
一人では到底、ごはんをあげて散歩させるので精一杯でした。

とても細かいところまでケアできませんでした。
それも本業があって週に一度行けるだけです。
毎日行ける訳ではありません。

※写真はイメージです。
109453_s.jpg

環境省の数値規制を見て
誰がこの頭数を算出したのか?疑問でした。
おそらく多頭飼いだとしても数頭の経験者でしょう。



《スポンサード リンク》


実際に20頭飼ってる人の意見は聞いてみたのでしょうか?



環境省が来年6月から設ける数値基準では
ペットショップの場合、従業員1人につきイヌは20匹まで
ネコは30匹が飼育数の上限となります。
また、飼育するケージについてもペットの大きさに合わせて
一定の広さが必要になります。

数値基準は6月から適用されますが
飼育数についてはすでに営業している場合
3年かけて段階的に基準に近付けていくとしています。

基準に違反した場合は登録の取り消しなどの罰則が科されます。

1適正な飼養管理の基準の具体化について(環境省
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/tekisei/h29_06/mat02.pdf



《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村




保護活動ランキング



捨て犬・保護犬ランキング


《スポンサード 検索》



関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/3384-3b317417