UA-20296987-2
fc2ブログ

「人も動物も地球に住めなくなる日」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「人も動物も地球に住めなくなる日」

ちょうど30年前
「国連環境開発会議」でブラジルのセヴァン・カリス=スズキという
12歳のこどもが大人たちにスピーチをしました。



《スポンサード リンク》



あれから30年経った今、何か変わっていますか?
声は上がる様になった。
でも地球環境は良くなっていますか?
30年もの間、人間は何をしていたのでしょうか?
自分の欲の為には動いても未来の為には動かない。
現状維持できれば良い?

このブログでも何度か言ってますが
その内、人間たちも動物たちも地球には住めなくなっていくでしょう。
その日はいつなのか?

子どもたちの声に耳を傾けましょう -「国連環境開発会議」(地球サミット)に
おけるセヴァーン・スズキさん(カナダ)によるスピーチ(1992年6月)
※画像をタップ(クリック)すると動画を観る事ができます。


------------記事転載ここから--------------

2日も各地で気温がぐんぐん上昇、危険な暑さとなりました。
埼玉県の熊谷では最高気温が38.9℃となり、5日連続の猛暑日を記録しました。

 千葉県を走る流鉄流山線。
レールの温度が基準値を超えたため一時、運転を見合わせました。

 レールの温度は64℃。
1916年、大正5年の開業以来、レールの温度が原因で
運休するのは初めてのことだといいます。

※画像をタップ(クリック)すると動画を観る事ができます。


 2日の暑さ、熊谷は38.9℃と5日連続の猛暑日。
 東京も最高気温35.9℃と3日連続の猛暑日でした。

 タオルが手放せません。
 もはや「猛暑日」という言葉では物足りない暑さ。
 「酷暑日」という言葉を最近、耳にしたことがないでしょうか。

 日本気象協会は、最高気温40℃以上の日を
酷暑日と呼ぶことにすると告知しています。

 振り返れば猛暑日という言葉も、わずか15年の歴史しかありません。
 2007年にテレビ番組などで使われるようになったのを
追認する形で気象庁が正式に採用しました。
 やはり温暖化が進んでいるのでしょうか。
酷暑日も今後、一般化するかもしれません。

 海水浴客:「サンダルなしだと暑すぎて歩けません」
 そんな暑さ。ところが沖縄の那覇は2日、31.9℃。
 東京より4℃低く、熊谷より7℃も低い最高気温です。
 関東から向かえば避暑地のようなものかもしれません。



《スポンサード リンク》



 都内の建築現場では、こんな取り組みも始まっています。
 決められた時間に水分補給。
 作業員:「無料です。ありがたいですね、夏は結構飲むので」

 JAF(日本自動車連盟)も大忙しです。
 どうやらバッテリーが上がってしまった模様。
バッテリーにとっても、この暑さは大敵だといいます。
 JAF群馬支部・田中健介さん:「バッテリーも温度差に左右されやすい。
多分、日中だとか走ればボンネットの中、
100℃以上とかになってくるので、弱っているものだと急激にダウンしてしまう」

 東京都心では先月30日から4日連続で熱帯夜が続いています。
 今月2日朝の最低気温は27.6℃と今年最も高くなりました。
 熱帯夜は来週にかけて続く見込みで、夜間も冷房を使うなど十分に注意して下さい。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

-------------記事転載ここまで-------------


記事元:ANNnewsCH
各地で“危険な暑さ”熊谷で38.9℃ 車トラブル続出…ボンネット内は「100℃以上」(2022年8月2日)
https://youtu.be/oudEiX-AW90



《スポンサード リンク》



にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 猫ブログ 猫 ボランティア・保護活動へ
にほんブログ村


捨て犬・保護犬ランキング


関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/3604-fa3ae0c4