UA-20296987-2
fc2ブログ

「追記あり:高齢犬の一般譲渡を始めた神戸市動物愛護管理センター~兵庫県」 - 「殺処分ゼロの先を目指す全国保健所一覧」

「追記あり:高齢犬の一般譲渡を始めた神戸市動物愛護管理センター~兵庫県」

追記:2015年6月18日
「犬猫救済の輪」さんより
 高齢犬にも譲渡のチャンスを! 「高齢犬の一般譲渡を始めた神戸市動物愛護管理センター~兵庫県」
高齢犬の一般譲渡はこの兵庫県だけでなく
横浜市動物愛護センター
川崎市動物愛護センター
でも行われているそうです。
少しずつですが着実に変わってきていますね、日本。
-------------------------------------------------

今まで高齢の収容犬は殆どが
譲渡対象にならず殺処分されてきました。

命が繋がったとしても
登録団体や個人によるレスキューだけでした。

それが今年から神戸市動物管理センターでは
高齢犬譲渡の枠を設けて
一般の方にも公募しています。
http://www.city.kobe.lg.jp/life/health/hygiene/animal/wk1086.html

神戸市01

神戸市02

これは日本で初めての事ではないかと思います。

高齢犬を愛護団体が引き出すのは
よくある事です。
でも結局、譲渡対象にしても誰も引き取られる可能性が
低いからと、一般譲渡はありませんでした。

是非、他の自治体でも1頭でも2頭でも
高齢犬にもチャンスを与えてあげたいと思います。
愛護団体の枠も空きます。

よろしくお願いします。




捨て犬・保護犬 ブログランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







全世界で愛用されて
販売累計100万袋突破!
『シンプリーキャットフード』


関連記事
スポンサーサイト



ここは記事下のフリースペースです
コメント
非公開コメント

少し進歩ですね。

うちにも18歳になる柴くんがいます。目も耳ももう殆どだめの様で、痴呆も出てきましたが老犬は老犬なりの可愛さやいとおしさがあります。
高齢者が家族として犬や猫を迎えたいと思っても今の行政や団体様からは断れるみたいですが、高齢な子なら先20年とか考えなくていいし、ペースもゆっくりなので一緒に過ごすには最適なのではといつも思ってました。
若いからといっても明日はわからないし、高齢者でも元気な方は多いと思うので、もしもの時は誰かが引き継ぐ等の約束事が交わせればオッケーにすべきではと思うのです。
体力的に考えて高齢の小型犬と暮らすとか…
そうすれば寂しい高齢者も減るし、少しでも殺処分される命が助かるんじゃないかと思います。

2015-06-17 02:48 | from monamona | Edit

No title

初めまして。時折拝見させていただいてます。

毎度読んでウルってます(/ω\)

自分は新たに動物を迎え入れる事は出来ませんが、1匹でも不幸な子達が減りますように、ここのブログが出来るだけ多くの方の目にとまる様に、来た際には「ポチ」させていただきます☆

2015-06-17 12:27 | from CAT

Re: 少し進歩ですね。

<monamonaさん
老犬のかわいさって特別なものがありますよね。
このブログでもそれをわかっていただきたく
時々、老犬の事を記事にしています。

そして、里親さん候補も
年齢制限がある団体さんが多いです。
でもちょっと考え方を変えて
高齢の方でも万が一の場合の対処さえ
できていれば、老犬の譲渡はかまわないと思っています。

大きな団体さんとの交流もありますので
少しずつ広めていってはいますが
なかなか話しがすぐには進みません。

でも実際にはとても良い事だと思っています。

2015-06-17 19:17 | from チーム殺処分0

Re: No title

<CAT さん
初めまして。
コメントありがとうございます。

猫が好きなんですね(^^)

里親に迎える事だけが
不幸な仔を助けるという事とは
限りません。

他にもできる事はたくさんあると思います。
その中で自分のできる事を選択していけば
良いのだと思っています。

いつも応援ありがとうございます。

2015-06-17 19:22 | from チーム殺処分0

No title

いつも拝見させていただいています。

以前、老犬の引き取り希望者がいたにもかかわらず、飼い主以外には渡せない、状態が悪いから譲渡できない、と断られたケースがあり、こちらのセンター宛ての署名が立ち上がっていた記憶がありますが。。高齢犬にも生きるチャンスを与える、こうした努力は良いことだと思います。

迎える側が、普段の寄り添い方や何かあった時の態勢をきちんと整えることができれば、譲渡は構わないのではと思いますし、高齢などで殺処分対象になってしまう子たちの一頭でも多くに、生きるチャンスが与えられるようになってほしいと思います。

こちらの記事を転載させていただければと思いますm(__)m

2015-06-18 09:56 | from

Re: No title

<春さん
コメントありがとうございます。
そうですね、署名運動も行われていましたね。

追記で川崎市と横浜市も
高齢犬の一般譲渡が行われている事がわかりました。

転載などは、ご自由にしてください。
よろしくお願いします。

2015-06-18 16:23 | from チーム殺処分0

トラックバック

https://satsuzerozero.blog.fc2.com/tb.php/854-11e09098